営業職の仕事
当社は「ものづくり」の会社で、ユーザ様も「ものづくり」の会社、意外とないパターンですよね?
そして、当社製品は加工のプロの要望に応えられる製品をつくっているので、営業としては加工現場を知っている必要があります。このため、自社製品を使って自分で金属加工ができるようになるため、入社後に研修があります。
お客様の要望を理解し、それに対応するため、自分で加工実験をしたり、解決策を考えたりすることは仕事の重要な部分になります。考えに行き詰まったときは、他部署や外部との交流が有意義になります。
歴史がある会社なので、業界には知られています。海外への輸出も全体の2割ほどを担っており、海外担当者は国内担当を持ちながら出張で対応する体制を取っています。
職場紹介
本社・平塚工場

本社・平塚工場では、製造から出荷までの流れを理解することができます。入社時の研修は工場の実習を含み、4カ月をかけて段階的に学んでいきます。
また、ショウルームがあり、お客様との打合せはもちろん、営業部や開発部がロボットを使ったデモ加工や実験を行うために利用しています。
東京営業所員の一部は、本社・平塚工場を拠点としています。設計、製造、生産管理の担当者も揃っているため、社内での連携も進めやすく、交流も活発です。

営業業務グループ
営業業務グループは、会社の物流を支える重要な役割を担っています。お客様に安心してお届けできるよう、製品の在庫を管理して迅速かつ丁寧な出荷を行っています。
また、修理品の受付やお客様対応も担当し、一人ひとりの声に耳を傾け、信頼関係を大切にしています。
製品が最適な状態でお客様に届くよう、細やかな配慮を忘れず、日々業務に取り組んでいます。
東京営業所

東京営業所は営業4名、業務1名が、関東から東北・北海道まで幅広く担当しています。
代理店支援から始まり、販売店サポート、ユーザーフォローに至るまで、きめ細かな活動を行い、遠方のお客様にも各担当が地域に密着したサポート体制で取り組んでいます。
最近ではお客様の要望にお応えし、ロボットを活用した加工テストなどを実績に基づいて実施させて頂き、 技術営業として活動を拡大しています。

営業所内では、工場での実習で習得しにくいイレギュラーな基礎知識や現場対応について、先輩社員が経験を元にアドバイスを行います。
日々、各営業が顧客から熱い信頼関係を継続的に得られるように楽しく活動しています。

中部営業所

中部営業所は営業3名、業務1名の4名で、愛知、岐阜、三重、静岡、福井、富山、石川を担当しています。営業チームの一人は国内担当に加え、東南アジア(タイ、インドネシア、ベトナム)、インドの営業にも携わっています。
営業は外回りの営業活動に加えて、社内プロジェクトにも積極的に携わっています。WEBを活用し、他部署や他営業所と打ち合わせを行いながら、プロジェクトを進めています。
また、中部営業所にはロボットがあり、お客様からテスト依頼があると、営業がロボットを操作してテスト加工を行います。

中部営業所は、朝と夕方に所員が顔を合わせる機会が多く、和気あいあいと仕事をしております。そのため、仕事で何か困り事があっても、すぐに相談ができる環境です。
ものづくりに興味がある方をお待ちしています!

関西営業所

関西営業所は営業4名、業務1名の計5名です。男性4名、女性1名です。
営業担当地区は東の滋賀県から西の九州までほぼ西日本全域をカバーしています。 海外にも力を入れており中国、韓国、東南アジアも出張ベースで営業活動をしています。
お客様へのサポートを第一にしており、加工トラブルの相談等があれば、親身なって一緒に考え、すぐに解決ができなければ実際に社内で実験をして検証できるような体制で営業をしています。問題解決してお客様から喜ばれると、とてもうれしい気持ちになりますよ。

関西営業所は真面目で楽しいメンバが多くベテラン+フレッシュな若手がいてとても活気があります。一人前になるまで新人への教育体制もしっかりしています。
機械に興味がありお客様へものづくりのサポートをしていきたい方はぜひお待ちしております。

入社時研修って?
営業職では入社後に製品について学ぶ工場の研修を取り入れています。研修は本社・平塚工場で約4か月行います。
この研修で製造から出荷までの流れを理解して、各営業所に配属となります。
社員の声

私は他業界からの中途入社のため製品知識はおろか有名なメーカーや用語も全くわからない状態からの研修でした。それを踏まえて、最初はPowerPointのスライドを使って「タッパーとは」「工作機械の基礎」の説明をしてもらうところからでした。
本社工場での研修を経て徐々に製品知識が増えると共にHPやカタログの記載内容が理解出来るようになっていき成果を感じられました。またこれは個人的にですが、カトウタッパーには可動する製品も多数あり、製作の中で構造を知っていく過程も楽しかったです。
製品種類も多く、商流も一つの矢印で表せる程単純ではないため4か月間の研修で営業マンに必要な全てを学びきることは到底できませんが、可能な限り実のある研修が出来るように、と最大限の配慮を感じました。本社研修が終了して営業所配属後も先輩営業マンが仕事を教えて一人での営業活動が出来るようにサポートしてくれます。